内容説明
明治・大正・昭和と柔道に生涯をささげた、岡野好太郎十段の学生柔道を含めた柔道に対する考え方や、技、指導法についてまとめた一冊。特に定評のある岡野十段の寝技については、実際の写真付きで詳細に解説。
目次
1(柔道談義;岡野先生の寝業;岡野語録より ほか)
2(父、岡野好太郎;寝技の表現;審判規程の問題 ほか)
3(岡野好太郎師範の寝技表現;名大道場での岡野好太郎師範による寝技指導)
著者等紹介
岡野勝敏[オカノカツトシ]
大正14年生。岡野好太郎四男。昭和13年愛知一中入学。昭和32年全国産業別大会鉄鋼チーム監督。昭和43年より10年間新日本製鐵広畑の柔道部を部長として全国優勝に導く
二村雄次[ニムラユウジ]
昭和18年生。柔道七段。名古屋大学医学部入学。柔道部へ入部し、岡野師範に師事。昭和40年~41年、柔道部主将。昭和60年、柔道部長。平成12年、柔道部師範。名大病院長。平成18年愛知県がんセンター総長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。