内容説明
短い時間でできる国語のクイズ、パズル、ゲーム・お話など、63のネタを低学年・中学年・高学年に分けて紹介。国語の驚きの面白ネタが満載です。気がつけば、誰でも国語が大好きになっています!
目次
低学年(ひらがな神経衰弱;ひらがな暗号;「へのへのもへじ」の目をかえよう ほか)
中学年(カタカナパズルに挑戦;漢字熟語クロスワード1;「朝」と「腸」は「つき」で同じ部首? ほか)
高学年(漢字算数;同音異義語を聞いて考えよう;漢字熟語クロスワード2 ほか)
著者等紹介
多賀一郎[タガイチロウ]
1955年兵庫県生まれ。神戸大学附属住吉小学校を経て、私立小学校に長年勤務。現在、追手門学院小学校。専門は国語教育。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。年間100回以上、公私立校で指導助言をしている他、親塾等で保護者教育に力を注いでいる。また、教師塾やセミナー等で、教師が育つ手助けをしている
中村健一[ナカムラケンイチ]
1970年山口県生まれ。現在、山口県岩国市立川下小学校勤務。お笑い教師同盟などに所属。日本一のお笑い教師として全国的に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ぎふのすし