- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
内容説明
困っている子どもへのアプローチの在り方や各教科における支援の手立てなどを詳述。通常の学級で求められること、基礎的環境整備と合理的配慮、実態把握と背景理解、教室環境をはじめ、学級づくりで困っている子どもへのアプローチの在り方、各教科における支援の手立てなど、インクルーシブ教育をこれから学び、実践しようとする方々の必須事項がコンパクトにまとめられている。
目次
第1章 インクルーシブ教育システムってなあに?
第2章 基礎的環境整備と合理的配慮ってなあに?
第3章 専手必笑!通常の学級における教室環境
第4章 専手必笑!学級集団づくり
第5章 専手必笑!学習集団づくり
第6章 専手必笑!困っている子どもへの手立て
著者等紹介
関田聖和[セキダキヨカズ]
1968年兵庫県生まれ。平成3年より神戸市小学校勤務。現在教頭。平成19年度から、特別支援教育コーディネーターを担当。平成22年度より、特別支援教育士(S.E.N.S)。阪神教育サークル「楽笑」、授業道場「野口塾」神戸事務局長、菊池道場兵庫支部メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。