- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
内容説明
小学校の学習や学校行事に添った学校図書館の展示テーマを月ごとに設定。テーマは、各月、低学年、高学年を用意。各月のテーマに基づく学校図書館での展示方法をカラーで紹介。授業ですぐ使える、各テーマによる指導案も収録。図書館や本が好きになる、大人気の図書館壁面クイズも収録。コピーして壁面に貼るだけ!コピーして使える各月の展示用型紙や「学校図書館の基本チェックシート」「調べ学習カード」「感謝状」「読書郵便」「図書委員の名札」「おすすめの本ポップ用紙」などの資料や小物も充実。学校司書や司書教諭だけでなく、図書委員や図書ボランティアにも積極的に活動に参加してもらえるよう月ごとのポイントを明記。
目次
1 授業につなげる学校図書館の展示・掲示&指導案12ヵ月(4月・全学年 本の借り方・返し方―オリエンテーション;4月・高学年 伝記を読もう(国語) ほか)
2 コピーしてすぐ使える図書館壁面クイズ(低学年用クイズ;高学年用クイズ)
3 コピーしてすぐ使える資料・小物・イラスト(小学校学校図書館活用年間計画表 見本;小学校学校図書館活用年間計画表 ほか)
4 展示・掲示12ヵ月型紙集(4月・全学年 本の借り方・返し方―オリエンテーション;4月・高学年 伝記を読もう ほか)
著者等紹介
渡辺暢恵[ワタナベノブエ]
1959年生まれ。東京学芸大学国語科卒業。小学校教諭在任中図書主任となり、学校図書館司書教諭資格取得後、学校司書として小学校8校、中学校2校に勤務。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士前期課程修了。現在、東京学芸大学他非常勤講師。学校図書館、読書活動に関する研修会の講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。