内容説明
小学校で絵本を効果的に使うためのメソッド!小学校で役立つ絵本100余を紹介。
目次
第1章 絵本で学級づくり―手探りでスタート(新任で一年生の担任に―「学級文庫」の充実を図る;学級文庫の作り方 ほか)
第2章 絵本で学級づくり―少しずつ本格的に(高学年の担任を経験して;子どもとの出会いの日に読む絵本 ほか)
第3章 国語教材と絵本の関係(国語教材としての絵本;国語教科書に採用されている絵本リスト ほか)
第4章 絵本で学級づくり―実践編(できるだけ具体的なお話を;一冊の絵本から発展その1『月夜のみみずく』 ほか)
第5章 絵本の力を伝えよう(絵本の力を伝えるために―絵本のお店づくり;絵本の力を伝えるために―絵本のお店での経験 ほか)
著者等紹介
桜田恵美子[サクラダエミコ]
NPO法人さくら文庫代表理事。おてて絵本普及協会大阪支部代表。C1カロムグランプリ大阪・大阪支部代表。一般財団法人出版文化産業振興財団JPIC読書アドバイザー。NPO法人絵本で子育てセンター絵本講師。絵本セラピスト協会絵本セラピスト。銀行員や会計事務所、パソコン講師を経て、2003年4月小学校教諭となる。2012年3月まで9年間、大阪府吹田市立小学校に勤務。2012年4月、大阪市内に絵本専門店(さくら文庫)をオープン。2013年3月、絵本の力を広げる団体NPO法人さくら文庫を設立。2014年4月より大阪府小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しろくま
MIKI(magicrose)
ゆー
mori
Mayuko Kamiwada