内容説明
授業がもっとおもしろくなり、子どもの興味と理解が深まる「人気教師の算数・理科の仕事術」を各教科23ずつわかりやすく伝えます。教師としてのスキルアップと人気度アップ間違いなし!若い先生方や教職をめざす学生のみなさん必読。
目次
算数編(誰もが安心して手を上げることのできる発問を―授業のはじめの一歩;自分の立場を持たせる―ジャンケンで発表;カードを使う(1)計算のきまりを見つける
カードを使う(2)ともなって変わる量のきまりを見つける ほか)
理科編(観察は理科の入り口;子どもの観察記録はどこに「○」を付ける?;野外では危険な生物に注意;実験をする前に ほか)
著者等紹介
正木孝昌[マサキコウショウ]
1939年生まれ。高知大学教育学部卒業。筑波大学附属小学校教諭を経て、國學院大學栃木短期大学教授。文部科学省認定教科書「学校図書版小学校算数」編集委員
和泉良司[イズミリョウジ]
1953年生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。横浜市立小学校教諭を経て、現在、横浜市教育委員会指導主事。市民グループや教員とともに学校・地域のエコアップや環境教育のカリキュラム開発を進める。日本理科教育学会・日本環境教育学会会員、よこはま子供と自然研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。