トンブクトゥ―交界都市の歴史と現在

個数:
  • ポイントキャンペーン

トンブクトゥ―交界都市の歴史と現在

  • 応地 利明【著】
  • 価格 ¥18,700(本体¥17,000)
  • 臨川書店(2016/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 340pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 460p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784653043140
  • NDC分類 244.14
  • Cコード C1025

内容説明

14世紀から16世紀にかけて、地中海世界とブラック・アフリカとをむすぶサハラ縦断塩金交易をもとに、「黄金郷」また「イスラームの学林」として憧憬されつづけたトンブクトゥ。史資料と歴史研究の成果を踏まえて同交易の実態を探り、その特質をアジアのシルクロードと交叉させて明らかにする。さらに近年の臨地調査をもとに、現在のトンブクトゥとそこに生きる人びとの活動を、実証的かつ壮大なスケールで描き出す!

目次

トンブクトゥ幻想―カタローニア図からルネ・カイエまで
砂丘列のなかの構築港市
都市編成の構造分析―形態論からのアプローチ
サハラ縦断塩金交易―シルク・ロードとの対比
「黒人たちの国々」への道―成立と西遷
トンブクトゥ簡史―栄光と凋落
最盛期のトンブクトゥ―歴史地理と施設配置
近現代のトンブクトゥ―植民都市への改変
人口構成とエスニシティ―諸集団共住の実態
トンブクトゥ町家論―「住まい」と「住まう」
家族の職業―大区別・エスニシティ別特性
市場活動のエスニシティ・ジェンダー(1)―「大市場(ヨブ・ベル)」
市場活動のエスニシティ・ジェンダー(2)―「小市場(ヨブ・カイナ)」
市場活動のエスニシティ・ジェンダー(3)―「近隣市場(アルバメ市場」;トンブクトゥ周辺の農耕―ニジェール川と砂丘の賜物

著者等紹介

応地利明[オウジトシアキ]
京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品