目次
第1章 序論
第2章 天保期長州藩の農産物
第3章 天保期長州藩の水産物
第4章 天保期長州藩の鳥獣類
第5章 天保期長州藩における食料と栄養
第6章 明治初期飛騨地方における食料と栄養
第7章 19世紀中葉の日本の食生活
著者等紹介
五島淑子[ゴトウヨシコ]
1955年、山口県生まれ。奈良女子大学大学院修士課程修了。現在、山口大学教育学部教授。家政学修士、学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
和食ーユネスコ無形文化遺産 防長風土注進案・斐太後風土記 天保期長州藩の農産物・水産物・鳥獣類: 農産物の判別と推定総生産量・価格 淡水魚・海産魚類・クジラ・貝類・海藻類の生産量 食用鳥獣類の種類・卵類・鳥獣類の捕獲量 天保期長州藩・食料と栄養: 一人1日の食料供給量・栄養素等供給量 主食・副食の食べ方 明治初期飛騨地方・食料と栄養: 食用産物の生産高 食料供給量と栄養素等供給量 飛騨地方の食事の復元 栄養状態と疾病 19世紀中葉の食生活: 現在の食品群別摂取量 江戸時代末の食生活 江戸に学ぶ食生活2024/09/27