中央ユーラシア環境史〈4〉生態・生業・民族の交響

個数:

中央ユーラシア環境史〈4〉生態・生業・民族の交響

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 427p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784653041948
  • NDC分類 229.6
  • Cコード C0322

内容説明

環境はいかに人間を変え、人間はいかに環境を変えたか。総合地球環境学研究所「イリプロジェクト」の研究成果を書籍化。過去1000年間の環境と人々の関わりを、分野を越えた新たな視点から明らかにし、未来につながる智恵を探る。

目次

1 中央ユーラシアの範域―構造論的措定
2 三つの“生態‐生業‐民族”系
3 耕種主業の空間―タクラマカン沙漠周縁のオアシス帯
4 農牧複合の空間―テンシャン山脈北斜面と北麓一帯
5 牧畜専業の空間―カザフ平原南部とテンシャン山脈高山域
6 “乾燥←→湿潤”スペクトラムと村落内土地利用
終章 「社会主義氷河」後氷期の風景―村落のペレストロイカ

著者等紹介

窪田順平[クボタジュンペイ]
総合地球環境学研究所准教授

応地利明[オウジトシアキ]
京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品