唐代の禅僧<br> 法眼―唐代禅宗の変容と終焉

個数:
  • ポイントキャンペーン

唐代の禅僧
法眼―唐代禅宗の変容と終焉

  • 土屋 太祐【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 臨川書店(2024/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 76pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 414p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784653040026
  • NDC分類 188.82
  • Cコード C0315

内容説明

禅宗五家のうち最も晩く成立した法眼宗の開祖、法眼文益。法眼出現の歴史的・思想的背景から、法眼宗の断絶、宋代禅宗の胎動へと至る過程を丹念にたどり、法眼の思想の特徴とそれが持つ意義を原典資料から読み解く、唐末五代禅宗の思想史。

目次

第1章 雪峰教団の登場と分裂(雪峰義存の帰還と雪峰山の創建;独立独歩の人、玄沙師備;雪峰系と玄沙系の分裂)
第2章 唐代禅宗の思想と玄沙師備の立場(馬祖「作用即性」説の登場とその反響;玄沙師備の昭昭霊霊批判;三句綱宗;玄沙と華厳の思想;ふたたび雪峰と玄沙)
第3章 法眼文益の生涯と思想(出家、受戒、長慶慧稜門下での参禅;羅漢桂〓からの嗣法;法眼のことばと思想)
第4章 法眼宗から宋代の禅へ(『宗門十規論』と法眼の時代;法眼の後継者と法眼宗の隆盛;法眼宗に対する評価と宋代禅の発展)

著者等紹介

土屋太祐[ツチヤタイスケ]
1976年生まれ。2007年、四川大学文学与新聞学院中国古典文献学専業修了、文学博士。現在、新潟大学経済科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品