唐代の禅僧<br> 〓山―〓仰の教えとは何か

個数:

唐代の禅僧
〓山―〓仰の教えとは何か

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 278p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784653039952
  • NDC分類 188.82
  • Cコード C0315

内容説明

父子関係に譬えられる弟子仰山と共に、中国禅宗の「五家」のうち最も早い成立の「〓(い)仰宗」の祖たる〓(い)山。作務を重視し自らを「水〓(こ)牛」と称した〓(い)山は、一方で臨済を評し、洞山の参学を指示した逸話が残る。道元は著作にその行実を多く引用するなど、後世の評価と影響は大きい。生涯と弟子への接示にみる禅風等を初めて1冊にまとめる。

目次

第1章 〓(い)山霊祐の生涯
第2章 直弟子への接化
第3章 参学者への教えと作務における説示
第4章 〓(い)仰が影響を与えた禅者
第5章 〓(い)山の弟子達
第6章 『〓(い)山警策』と『〓(い)山語録』

著者等紹介

尾崎正善[オザキショウゼン]
1961年生。鶴見大学文学部文化財学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品