写真でわかる!日本の国土とくらし<br> 写真でわかる!日本の国土とくらし〈1〉低い土地のくらし

個数:
  • ポイントキャンペーン

写真でわかる!日本の国土とくらし
写真でわかる!日本の国土とくらし〈1〉低い土地のくらし

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 16時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 52p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784652206263
  • NDC分類 K291
  • Cコード C8325

出版社内容情報

小学5年社会「日本の国土とくらし」の「低い土地のくらし」に対応。輪中の家のつくり、水を生かした農業、くらしを守る堤防、水防活動や治水工事など、教科書に出てくる内容を現地で撮ったくわしい写真で見ることができます。

内容説明

現地を取材した写真がたっぷり!くわしい写真で見てわかる!1、住まいのくふうがわかる。2、農業や観光業がわかる。3、水害への取り組みがわかる。

目次

低い土地ってどんなところ?(川にかこまれた土地―岐阜県・海津市;海津市のきほん;海津市の地形;海津市歴史民俗資料館で聞きました!輪中の歴史)
輪中の家のつくり(水害にそなえた農家のつくり;多くの人を救った助命壇;水屋がなくてもだいじょうぶ?現在の人たちはどうしているの?)
水害をふせぐくふう(くらしを守る堤防;水防活動;堤防をつくった後の不便を解消!川を生き来するエレベーター;輪中に水がたまるのをふせぐ排水機場;上流の砂防工事で下流を守る)
低い土地の農業(湿地で生まれた「ほり田」の米づくり;冬の温暖さを生かしたハウス栽培;たくさんの人がはたらいているよ!トマトの選別と出荷を見てみよう)
川や河川敷を生かしたくらし(さまざまに利用される河川敷;川・河川敷・堤防のイベントがいっぱい;昔から愛されてきた川魚料理)

最近チェックした商品