出版社内容情報
おなじフレーズなのに、こんなに違うストーリー? 短い日本語のことばと一緒に、くま紳士とブタたちそれぞれのゆかいな1日が同時に進んでいきます。オマケの英文もついて、3通り楽しめることばあそびえほんです。巻末にオマケのオマケ(解説)つき。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
25
文字にすると、全く違った意味になったり、正反対の意味になったり、日本語は難しいですね。 紹介された事例では、アクセントの違いでカバーできるものもあるので、声に出すとセーフなケースもあるようです。 そういう観点では、読み聞かせレッスン的な本です。 でも、高畠純さんの絵がとてもコミカルなので、単純に楽しみましょう。 二宮由紀子さんは、言葉遊びの達人なので、好きな作家ですが、英訳と解説はなくて良かったかも。 こちらは面白みを感じません。2023/12/10
tomi
24
「ややっ、あめがふってきたぞ!」熊の紳士には雨、ぶたさん夫婦?には飴が降ってきた。見開き1ページで同音異義語を重ねながら、物語が同時進行してゆくユーモラスな絵本。英訳もついている。もちろん英語では面白さが伝わりませんが笑2024/11/02
anne@灯れ松明の火
15
新着棚で。言葉遊びが上手な二宮さんと高畠純さんのコンビは読まないわけにはいかない。「ややっ、あめが ふってきたぞ!」という同じ文に、雨が降る絵と飴が降る絵が並ぶ。さらに、英文が添えられて、意味の違いがよくわかる。同音異義語が多い日本語。日本語って面白いね。英語が得意なら、読み聞かせもいいかも(笑)2023/11/01
spatz
15
ややっあめがふってきたぞ! 降ってきたのは、なんだろう。雨?飴? こうやって、話はどんどんつづいてく。いい感じで、つながってく。 大きな声で読んでみよう。どう響くか?どんな意味になるか? どんな絵が思い浮かぶか? 日本語って面白い。こうやってみて初めて気づくことがある。 言葉の面白さ。 漢字の面白さ。 漢字は日本語を難しくする。 でも漢字によってこんなに広い世界が広がる。 英語で説明もついているよ。#NetGalleyJP2023/10/10
ほんわか・かめ
11
RainとCandy、という単純な単語だけではなく、ちょっとしたニュアンスの違いだとか、そっちの意味か〜!な言い回しなどもあって、読んだら中学生でもいろんな気付きがあるんじゃないかな。〈2023/理論社〉2024/04/20
-
- 和書
- 茉莉花の蔓 - 歌集