ひげよ、さらば〈中〉

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ひげよ、さらば〈中〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 00時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 383p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784652205464
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

犬達の縄張りで思いがけない提案を受けた帰り道。気がつけばヨゴロウザの前には兄貴と慕うさがし猫がいた。彼を連れヨゴロウザのなかの何かが目覚める。そして猫たちの骨太な叙事詩はつながっていく。名作長編・三分冊の中巻。

内容説明

おれはさがし猫。ヨゴロウザ兄貴の弟猫になることを決めた。「じぶんがそうしようと決めたことを、そのとおりしているだけ」。めざすはすべて、おもしろいこと。―つなげ、猫たちの叙事詩を。

著者等紹介

上野瞭[ウエノリョウ]
1928年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。同志社女子大学教授。児童文学者。評論『戦後児童文学論』を出版して注目されたのち、長編創作『ちょんまげ手まり歌』を出版。以後『わたしの児童文学ノート』など児童文学評論集をつぎつぎと執筆。同志社女子大学では児童文化を担当。創作に『ひげよ、さらば』(第23回日本児童文学者協会賞)『さらば、おやじどの』『日本宝島』、大人向け長編小説『砂の上のロビンソン』(1989年映画化)『アリスの穴の中で』など。エッセイ集に『ただいま故障中』ほかがある。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あじ

30
上巻の幕引きから中巻への滑り出しは、圧倒的スピード感に乗った。手に汗握る追跡の末の、絶体絶命感に私の喉はカラカラ。ヨゴロウザの心臓が爆発してしまうのではないか、そんなスリリングな展開を読んだ。そして孤独なリーダーとなっていくヨゴロウザの胸中には、虫が一匹二匹と巣食っていく。一時記憶を失っているヨゴロウザの本来の姿とは…。最終巻で何が待ち構えているのか、いざ出発!2023/05/04

ベル@bell-zou

25
仁義なき戦いinアカゲラフセゴ。ヨゴロウザVSハリガネ組に決着をつけたのは塔の主・大蛇。いやこれニャンコだよねワンコだよね児童書だよね?と結構なバイオレンスに息をのむ。野良犬たちとの死闘と穏健派タレミミとの出会いを経ても尚ブレッブレだったヨゴロウザを覚醒させたモズのハヤニエ、そしてダークサイドへ。て、なぜそうなるヨゴロウザ。力で支配するのはリーダーじゃない。こんなにも嫌ぁな気持ちにさせられた猫の本は初めて。妄想で別の自分に叱咤されるヨゴロウザがVIVANTの堺雅人に見えた。さてどうなる、いざ下巻へ。2023/10/20

はっぱ

17
アカゲラフセゴでのヨゴロウザと野犬のハリガネ達との牙と爪との攻防戦。名なし猫との戦いで、右目を失ったヨゴロウザ。ヨゴロウザは助けてくれた「さがし猫」と共にナナツカマツカに戻る。そこでリーダーとしてヨゴロウザが取った行動は・・。またたびにおぼれてゆくヨゴロウザ・・。2023/08/08

イシグロ

9
猫のリーダーとして認められるため、犬のテリトリーへと踏み込むヨゴロウザと片目の危険な偵察行は思わぬ展開を迎え、その後の彼らの性格や関係に大きな影を落とすことになってゆく…。 ジャンルとしては児童文学ということになるのだろうけれど、感触はハードボイルドやノワールに近い。上巻でヨゴロウザが初めて野鼠を狩るシーンや、中巻でのモズのカラカラのエピソードには、はっきりと血や死をイメージさせる生々しさがある。 ナナツカマツカの丘に帰ってきたヨゴロウザの恐怖政治が始まる。これは覚醒か、変節か。闇が深まり、下巻へと続く。2024/09/07

takao

3
ふむ2024/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20955835
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品