教科書に出てくる身のまわりの生物<br> くらべてわかる!虫

個数:
  • ポイントキャンペーン

教科書に出てくる身のまわりの生物
くらべてわかる!虫

  • 須田 研司【監修】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 理論社(2022/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 60pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 07時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784652204917
  • NDC分類 K486
  • Cコード C8345

出版社内容情報

2種類の虫を、見開きに並べて掲載。それぞれを見比べることで「ちがい」に気づき、「特徴」を見つけ出すことができます。その特徴をもつ理由も、やさしく解説。小学3年理科の単元「身の回りの生物」に対応しています。

内容説明

2種類の生きものをならべて、くらべて、観察してみよう!どこがちがって何が同じかな?きっといつもよりたくさんの特ちょうに気がつけるはずだよ!

目次

チョウとクモ あしはどこがちがうかな?
バッタとダンゴムシ どこにすんでいるのかな?
テントウムシとコオロギ 色やもようはなぜちがう?
チョウとトンボ 飛び方はどうちがう?
カマキリとトンボ よう虫は、どこでくらしている?
アリとスズメバチ どんな巣を作るのかな?
アメンボとバッタ あしの使い方はどうちがう?
カブトムシとチョウ 口の形はなぜちがう?
チョウとセミ このあと、どう成長する?
ミツバチとクワガタムシ だれとくらしているのかな?

著者等紹介

須田研司[スダケンジ]
むさしの自然史研究会代表。1970年東京都生まれ。父は昆虫研究家として著名な須田孫七氏。幼少より自然に親しみ、父から昆虫学を学ぶ。多摩六都科学館や武蔵野自然クラブで、昆虫の面白さを伝える活動に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品