出版社内容情報
スズメやチョウチョ、犬、ネコなど町にいる動物たちが作れる折紙の本。折った後、顔や模様を描いてオリジナル作品が完成。難しい技法のない初級→中割り折りを使う中級→チャレンジ編の上級と少しずつステップアップできます。
内容説明
おりがみをおってペンやクレヨンでちょこっとおえかきしたらかわいいどうぶつのできあがり!
目次
きほん おりかたと記号
初級編(てんとうむし;おうち;あじさい;すずめ;きんぎょ)
中級編(はと;ききゅう;ちょうちょ;ハムスター;いんこ;ゆきだるま)
上級編(いぬ1;いぬ2;ねこ)
著者等紹介
たかはしなな[タカハシナナ]
イラストレーター・ペーパークラフト作家。オリジナルのおりがみ作品とイラストを組み合わせた作品で人気に。広告や雑誌のほか絵本制作など、北欧テイストのかわいらしい作風でさまざまなハンドクラフト作品を展開。国内だけでなくヨーロッパでもワークショップを開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
noko
3
おりがみの種類(大きさの違い、柄)の説明からはじまり、おりかたの山おり谷おり、中わりおりなどを解説している。基礎の基礎からわかるので初心者向け。漢字にはルビがついているので、小1位から読めるはず。丸っこいてんとう虫が最初のレシピ。すずめは、折るとスズメに見えるシルエットになり、そこから先は目やくちばしを描き入れるので、作者の腕の見せ所だろうし、作った人によって個性あふれるスズメになるだろうから面白い。仕上げにお絵描きを加える折り紙が豊富に紹介されています。どれも愛らしい出来栄えです。我が子も作ってました。2025/01/30
食パン
0
42023/08/07
-
- 電子書籍
- ブラッドラッド(17) 角川コミックス…