- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 短編集・アンソロジー
内容説明
きょうだいが招かれた饗宴。美人の姉に背後から迫る危機。存在しないエリアからのメッセージ。増えすぎたリスの真相。ハロウィンと袋小路の一軒家。幽霊に呼び出された少年。6連続の恐怖の悲鳴が止まらない!
著者等紹介
スタイン,R.L.[スタイン,R.L.] [Stine,R.L.]
アメリカ・ニューヨーク在住。子ども向けの恐い話で人気を博す。テレビ化作品も多い。ニコロデオン・キッズ・チョイス・アワードなど受賞
三辺律子[サンベリツコ]
東京生まれ。白百合女子大学大学院児童文化学科修士課程修了。フェリス女学院大学、白百合女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
73
児童書。絶叫コレクション③アメリカンホラー短編集[最高の仕返し]最悪なイジメっ子兄弟に絡まれた兄妹、父親に相談しても我慢しろと言われる。だけど、とうとう堪忍袋の緒が切れて復讐。イジメっ子を呼び出して…[サメがいた夏]コヨーテ人間とサメ人間[エリアコード666]スマホに届く人形の写真[リス問題]増えすぎたリスに気づいた少年が、餌箱を置いた家に行くと[ピンポンダッシュ]ハロウィンで訪れた家に恐ろしいものが[レンガに埋もれたガイコツ]少年の幽霊に誘われ、廃工場の地下室で宝探し▽子供っぽい結末。
Koichiro Minematsu
34
様々なホラーの集まりで、面白いと思う。2023/09/24
鷺@みんさー
33
ラインナップはまずまず。スカッと×××、な「最高の仕返し」、×××ミーツガール、な「サメがいた夏」などが面白かった(怖くはなかったけど)。ホッケンスミスはやっぱりミステリになっちゃうんだな。一番ホラーらしかったのは、ゴチックファンタジーな「エリアコード666」。雰囲気が好み。2021/07/13
小太郎
25
叫びから始まる6篇の恐怖小説集。YA向きに書かれただけにそんなに引きずるような怖さは無かった(そういう話も読みたいけれど)どれもがセンスがありポップで気の利いた話になっていて楽しめました。この中では「エリアコード666」が一番。死んだ母の話なんだけど最後は少しジンと来てしまいました。2021/08/31
くさてる
21
ホラー短編集。YAなので、10代の子にとって身近ないじめや家族の問題などのシリアスな話がテーマ……と思いきや、それがなかなかにとんでもない展開になっている話もあって、面白かった。どれもが最後にある種の救いを見出せる内容なのが後味良かったです。個人的には「エリアコード666」のせつなさと、「レンガに埋もれたガイコツ」の無茶なユーモアと明るいラストが好きです。2021/07/25
-
- 和書
- もう一つの旅路