内容説明
3時にあなたが食べてきたものは、なんですか?各地の人々の声をたよりに47都道府県のおやつめぐりをしてみました。
著者等紹介
白央篤司[ハクオウアツシ]
フードライター。東京に生まれ東北で育つ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経てフリーに。「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)などで食に関する記事を執筆している。日本の郷土料理、行事食がライフワークテーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫綺
138
日本全国のおやつを紹介。京都は水無月で、大阪はたこ焼。写真がきれいで美味しそう。おやつ?っていうものもあったけど、なんだか懐かしい。鹿児島はかるかん。餡子の入ったかるかん饅頭ではなく、カステラみたいな竿形状。これまた懐かしい~♪2016/05/14
yomineko@ヴィタリにゃん
67
おやつの時間に空腹であれば読めない本。福井県はこたつに入って食べる水羊羹がおいしい!ロシアの-10℃の屋外で食べるアイスクリーム的な存在?ベビースターは三重県で今や世界中で人気!おすそ分けがお約束の山梨県・葡萄&岡山県・桃って最高!カステラは創業400年の老舗が長崎にある。甘くないおやつの代表は大阪府のたこ焼き!2023/07/20
ぶんこ
60
最近野菜を使った簡単手作りおやつに凝っているので楽しみでした。ご当地名産のゼリーには納得。たくさんあって持て余している時ってゼリーやジャムが簡単で大量消費できますものね。冷蔵庫の残り物利用おやつもいいですね。おやきにするのを真似しよう。岩手ではクルミが好まれているとは驚きでした。福岡の鶏卵そうめんが、この料理法で、どうしてこの形状になるんだろうか。食べてみたいです。2017/11/09
けんとまん1007
58
うわあ~、これは溜まりませんね。なるほどなあ~の連続。ただ、知らないものもあくさん。福井の水羊かん、滋賀のサラダパンは、大好き。新潟の笹団子もそう。地元、富山が・・・昆布ときたか。まあ、好きなのでいいのだが、少し違うようにも思う。昆布の蒲鉾は、正月くらいかなあ~。酢昆布は美味しい!あとは、長野のおやき、広島の紅葉まんじゅう。全部、食べてみたい。2016/07/18
はるぽん🐰道草中🐱
58
47都道府県おやつめぐりの写真絵本。楽しかった~おいしそうだった~♪初めて見るおやつ、食べたことのないおやつがいっぱい。食べたい物は季節やその時の気分で変わるけど、今はね、北海道のいも団子、栃木のいもフライ、群馬の焼きまんじゅう、熊本のいきなり団子…あぁ、キリがない。かわいい、おもしろいなって思ったのは高知のぼうしパン。地元のおやつには納得。昔おばあちゃんのお手伝いをしてくるみを割って、殻からくるみをホジホジするのが楽しかったな~つまみ食いもしたっけな~って懐かしくなった(*´ `* )°゚2016/04/29
-
- 電子書籍
- 蒼穹の剣【タテヨミ】第276話 pic…
-
- 電子書籍
- Unity2019入門 最新開発環境に…