目次
くしゃくしゃかぞく
ぶらぶらブラザーズ
くるくるバレリーナ
ぱくぱくパパ
ごちごちかいぎ
ねじねじじいさんとねじねじばあさん
カラカラがっしょうだん
カンカンおとこ
ぺらぺらにいさん
もじゃもじゃふうふ
ころころおばさん
へらへらぞく
ペコペコおうとグーグーひめ
くねくねねえさん
がちゃがちゃパーティー
材料
道具リスト
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわ
21
【図書館】人気の「パンダ銭湯」がとても良かったので、このtuperatuperaさんはほかにどんな本を!?と検索していて発見。おもしろそうだ…と借りてきてみました。工作BOOKのタイトル通り、身近にあるものを使って へんてこな人を作ってみよう!という楽しそうな1冊。チビに見せたら、さっそく何体か作ってました。どれもとても簡単で、ちょっとした工夫で個性が出せそうな感じ。子供の好奇心と創作心を刺激するのにもってこいの本です。2014/06/01
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
12
パンダ銭湯のtupera tuperaさん。夏休みの宿題のヒントに手に取りました。身近にあるもので簡単に出来そうなので子供の普段の遊びに使えそうです。まずは石に絵を書くことから。あまり子供は乗り気ではないようでしたが、tupera tuperaさんの世界観は大人が好きかも。2016/07/28
noko
6
工作が大好きな我が子用に。tuperatuperaさんの本。お二人らしさがあります。独特の色使いで、どこか面白い。この本は、あえてヘンテコなのを作ってみようという提案なので、どの作品も、どこかひょうきんです。我が子も紙コップを二つ使って作る、王様とお妃様を作っていました。箱や小石など、身近なものを使って作れる提案なのが、よかったです。2024/12/30
志
6
工作の本として楽しいだけでなく、タイトルや作り方の説明までツペラツペラさんの世界です。おもちゃは、簡単に作れるものが多いです。なのでこの本のように、いろんな模様の空き箱や袋を使っていろんな顔や服の人を作って並べたらとても楽しいと思います。2015/04/06
ちこた
3
身近にあるものをつかってへんてこな人たちを作ろう!という工作絵本。工作の教本として使うのはもちろん、我が家では寝る前の読み聞かせ絵本としても活躍している。材料やへんてこピープルの説明、遊び方の挿絵が面白くて何度も読まされる。ぺらぺらにいさんを強風の日に外に持ち出すと楽しい。2012/04/25