内容説明
ドレミファ荘の四階に住むジジルさんのなぞを追いながら、新しいともだち、マドちゃんを守るため、ピピンとトムトムが大活躍。小学校中・高学年から。
著者等紹介
たかどのほうこ[タカドノホウコ]
本名、高楼方子。函館市生まれ。東京女子大学文理学部日本文学科卒業。『いたずらおばあさん』(フレーベル館)で路傍の石幼少年文学賞、『キロコちゃんとみどりのくつ』(あかね書房)で児童福祉文化賞、『十一月の扉』で2001年産経児童出版文化賞、『おともださにナリマ小』(フレーベル館)で2006年産経児童出版文化賞、『わたしたちの帽子』(フレーベル館)で、赤い鳥文学賞、小学館出版文化賞を受賞。札幌市在住
さとうあや[サトウアヤ]
本名、佐藤彩。千葉県生まれ。セツ・モードセミナーに学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
35
シリーズ2作目だとは知らずにこちらから。ジジルさんの人格が変わる「ひがわり病」の原因を探るピピンとトムトム。病気の原因がこれだと思ったら、最後にどんでん返しにクスリ。さすが、たかどのさん。またシリーズ読んでいきたいです。2019/01/06
mntmt
19
シリーズ二作目。チェントさんがますます好きになった。2016/05/18
ume 改め saryo
11
『 ひがわり病 』のおじいさんを救え!! ちょっと笑えない病気(笑)(^^; でも必ず治るし、薬もいらない(笑) 他にも 『 神経花瓶症 』にかかり、つい花瓶を買ってしまうレミさん(笑)(*^^*) 3人で結成した探偵団。そして応援団!! 101歳の優しいおばあさん。 ドレミファ荘はカラフルだ(笑)(*^^*)/2012/05/02
のほほん
7
「ピピンとトムトム」 名前を見た時は、外国のお話かと思いましたが、しっかり日本のお話でした。101歳のチェントさん。部屋をお屋敷のようにして暮らしているジジルさん。大家のドラさん、レミさん姉妹。楽しいこといっぱいのドレミファ荘に私も住んでみたくなりました。ピピンとトムトムは小学生です。念のため。2015/12/11
杏子
7
「ピピンとトムトム物語」 今度のお話は探偵ごっこ。日がわり病になってしまったジジルさんの謎を追え! 心がほっこりするようなお話。 それにしても、チェントさんが前作でしたことって? 何かあったっけ? 学校で読み返してみよう。2011/12/11
-
- 電子書籍
- 古事記伝(21)