出版社内容情報
先生の、子どもたちにたいする愛情と、子どもたちの先生にたいする信頼と…。読者から読者へ、感動の輪をひろげたベストセラー。 小学校高学年~中学生
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
60
読んでた(¯―¯٥)
星落秋風五丈原
20
新任の小谷先生は、クラスの中でひとことも口をきかない鉄三をめぐって奮闘します。 最初に読んだ著者本。1989/11/21
ヒラP@ehon.gohon
12
新任の女先生が、戦後の残る社会の中で、当日の子どもたちの成長に体当たりしていきます。 かなり時代性を感じますが、逆に教育の根本を感じさせられる作品です。 子どもの心の成長が感動的ですが、最初は逃げようとさえした小谷先生の精神的な成長に素晴らしさを感じました。 新婚家庭の破局も予感しましたが、教師の大変さを痛感します。2016/10/30
HIRO1970
11
⭐️⭐️⭐️子供の頃に読みました。2005/05/17
KASAO
9
ゴミ処理場のある街の子どもたちと彼らを教える先生たちの物語。ゴミ処理場の仕事をしているということで生まれる差別、知的障害の子どもに向けられる差別。作品内の人々の多くは生理的な嫌悪や誤解、周囲の迷惑から肯定してしまいそうになるけど、それに納得せず、差別の要因などないと知り、受け入れ、一緒に歩んでいこうとしてくれた小谷先生には読んでいるこちらとしても涙が出そうになった。どんなに辛くても生徒と一緒に取り組み、笑い、楽しんで、導いていく。いつの時代になってもこれ以上の生徒と教師の理想の関係はないのではないかと思う2013/02/12
-
- 電子書籍
- 【大増量】空峰凛写真集「愛の効能」 週…