クラシックバレエテクニック

個数:
  • ポイントキャンペーン

クラシックバレエテクニック

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 22時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 394p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784469266498
  • NDC分類 769
  • Cコード C3073

出版社内容情報

トップバレリーナをモデルに撮影した連続写真を豊富に使って、クラシックバレエのテクニックをあますところなく解説。

内容説明

クラシックバレエで用いられるテクニックを、一流ダンサーをモデルとした連続写真と的確なコメントであますところなく解説。誤りやすいテクニックについては「正しい」写真と「誤り」の写真を対比的に示すなど、わかりやすい。さらには、ロシアワガノワメソッド、英国ロイヤルメソッド、パリオペラ座メソッド各派のテクニックも学ぶことができる。

目次

1 クラシックバレエの理論と伝統(基本概念;クラシックバレエダンサーの理想的な体格とプロポーション;バレエクラス;バレエ教師のための注意事項)
2 クラシックバレエの動作(バー・レッスン;バーでのターン;伝統的な体重移動;センター・バーでのターンとプチ・アレグロのためのメソッド;クラシックバレエの伝統的なターン;アダージョで使われるターン;つなぎのステップ;アレグロ;空中での回転のパ;バットゥリー;ポアント;レベランス)

著者等紹介

ワーレン,グレッチェン[ワーレン,グレッチェン][Warren,Gretchen]
グレッチェン・ワード・ワーレン。ロンドンのロイヤル・バレエ・スクールとワシントンのナショナル・バレエ・スクールで訓練を受けた後、ペンシルベニア・バレエ団のソリストとして11年間活躍。その後、1978年から1983年までアメリカン・バレエ・シアー2のバレエマスターとして活躍。現在、南フロリダ大学ダンス科教授であると共に、国内外の講習会の主任バレエ教師として活躍している

コック,スーザン[コック,スーザン][Cook,Susan]
15年間にわたり舞台芸術を撮影。その作品はタイムス、ニューズウィーク、ニューヨークタイムス、その他多くのダンスの本に使われている

谷桃子[タニモモコ]
本名 上田桃子。1921年、兵庫県姫路市生まれ。9歳のときに石井漢研究所に入所、石井小浪に師事し、以後12年間、現代舞踊を学ぶ。43年、日劇ダンシング・チームに入団し、戦争中は各地を慰問、戦後はスターとして日劇の舞台を踏む。46年、日劇を退団、小牧正英に抜擢され、帝劇で「パガニーニ幻想」を上演。以後、小牧正英に師事してクラシックバレエを学び、東京バレエ団の主役を経て、49年、谷桃子バレエ団を結成。54年、パリに留学し、プレオブラ・ジェンスカ、エゴロヴァ・シュワルツ、カミュ・ボマらの指導を受ける。帰国後は、「白鳥の湖」(全幕)、「ジゼル」(全幕)等を上演。74年の引退後は、指導、振り付けに専念し、現在に至る。各地のコンクールで審査員を多数務める。芸術祭奨励賞、紫綬褒章、勲四等宝冠章等を受章。谷桃子バレエ団主宰。日本バレエ協会顧問

里見悦郎[サトミエツロウ]
1955年、東京に生まれる。モスクワ大学留学、国際基督教大学大学院、東海大学大学院に学ぶ。東海大学体育学部・東海大学医療技術短期大学講師を経て、ニューヨーク大学医学部関節障害病院附属ハークネスダンス障害センターにて研修。昭和音楽大学短期大学部音楽学科バレエコース初代主任助教授。現在、育仁会小田切病院リハビリテーション科診療部長(バレエ・ダンス障害専門外来)、武蔵野美術大学講師、武蔵府中バレエ学校校長、東京高等バレエ学校代表世話人、比較舞踊学会理事、国際心理学会会員。専門は認知動作解剖学、リハビリ工学、舞踊教育学。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。