内容説明
プールの時間、保健室で友だちになったこうじくん。こうじくんがおしえてくれた小さな小さな海は、とてもあたたかで気もちがいい。ふたりだけのひみつの海―。
著者等紹介
岩瀬成子[イワセジョウコ]
1950年山口県岩国市近郊の盆地玖珂町で生まれ育つ。高校卒業後、役場や広告代理店などに勤務の後、1974年頃児童文学に出会い、京都の聖母女学院短期大学の聴講生となり児童文学を学ぶ。1977年のデビュー作『朝はだんだん見えてくる』(理論社)で日本児童文学者協会新人賞、その後『「うそじゃないよ」と谷川くんはいった』(PHP研究所)で小学館文学賞、産経児童出版文化賞、『ステゴザウルス』(マガジンハウス)『迷い鳥とぶ』(理論社)二作で路傍の石文学賞を受賞。山口県岩国市在住
長谷川集平[ハセガワシュウヘイ]
1955年兵庫県姫路市で生まれる。武蔵野美術大学中退。1976年創作えほん新人賞受賞作『はせがわくんきらいや』でデビュー。児童文学『見えない絵本』(理論社)で赤い鳥文学賞、『石とダイヤモンド』(講談社)『鉛筆デッサン小池さん』(筑摩書房)二作で路傍の石文学賞を受賞。1991年より長崎市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うー(今年も遅くなります)
9
運動がとくい。でもなぜか水はきらいで、プールの時間になると保健室で休むことになるよしろう。劣等感に押し潰されそうになっていると、1学年上 転入生こうじくんが保健室に。こうじくんは頭が痛いといいつつ横にならず、運動場で なわとびをする級友を見ている。。。 苦手な事は大きな山のように感じてしまう。岩瀬さんはしずかなしずかな心理描写が絶妙。2020/05/03
頼ちゃん
8
不思議なお話。少しこわいとも思える。でもいい話。2021/01/23
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
6
教育出版国語 3年生 【平成27年度教科書著者紹介本 令和2年度教科書著者紹介本】2021/05/23
NakaTaka
6
背中を一押ししてもらえば、前に進めることがある。水が苦手な子。運動全般がダメな子。古い家は謎めいている。2020/07/24
ぴょこたん
5
石井睦美さんの「すみれちゃん」シリーズを読もうと思ったら貸し出し中だったので、同じ「イ」の棚にあった岩瀬成子さんを久しぶりに読んでみることにした。 さすがの岩瀬さんでも、低学年向けでは「泳ぐのが苦手な子がある出来事で泳げるようになりました」という普通の流れでしか書けないよね、と思っていたが…御見それしました。 「え?」っという驚きのシチュエイションが待っておりました。2012/01/08