こそあどの森の物語8<br> ぬまばあさんのうた

個数:
  • ポイントキャンペーン

こそあどの森の物語8
ぬまばあさんのうた

  • 岡田 淳【作】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 理論社(2006/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784652006184
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

内容説明

ぬ、ぬ、ぬ、ぬ、ぬまばあさん。ぬ、ぬ、ぬ、ぬ、ぬまばあさん。いつもいねむりぬまのそこ。こどもがくるとでてくるぞ。つかまえられたらさあたいへん。おおきなおなべでぐつぐつぐつ…。みんなが知っている遊び歌。「ぬまばあさんのうた」を知っていますか。

著者等紹介

岡田淳[オカダジュン]
1947年兵庫県に生まれる。神戸大学教育学部美術科を卒業、西宮市内で教師をつとめる。1981年『放課後の時間割』で日本児童文学者協会新人賞。1984年『雨やどりはすべり台の下で』で産経児童出版文化賞。1987年『学校ウサギをつかまえろ』で日本児童文学者協会賞。1988年『扉のむこうの物語』で赤い鳥文学賞。1991年『星モグラサンジの伝説』でサンケイ児童出版文化賞推薦。1995年「こそあどの森の物語」1~3の三作品で野間児童文芸賞。1998年「こそあどの森の物語」1~3の三作品が国際アンデルセン賞オナーリストに選定される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

64
シリーズ8冊目。湖に出現する水路。ヨットでたどりつく三人組(もちろんスキッパーとふたご)が、「ぬまばあさん」を恐れながらも、本当の思いを知って、望みをかなえることに。住人の少ないこそあどの森に、そういう伝説があったこと、水の精の大きな魚に、森の過ごしてきた時間の層の厚さを感じる。冒頭のバーバさんの手紙がどのように生かされるのかと思ったら……でした。2019/07/19

カール

24
こそあどの森にすむ人たちの始めのエピソード。ばらばらのようなのに、最後に繋がっていく構成は読んでいてお見事。初めは怖いお話なのかなと思っていたら、ぬまばあさんにあんな悲しい過去があったなんて。人は自然と繋がっているし、生かされているんですね。2017/07/24

あおい

24
真っ赤な夕焼けを見ていて湖で光る物を見つけた双子。探しにいこうとするけれどそこは以前恐ろしいぬまばあさんに遭遇した場所。用心棒にスキッパーを連れいざ出発!怖いと思っていたぬまばあさんの悲しい過去。ほんと構成が見事です。今回も素敵な話でした。2016/06/14

るんるん

23
湖や土地に名前に、過去の息づかいが聞こえる。昔、誰かがつけた呼び名は今も受け継がれ、声となり音となり、あらゆる命は生まれ変わる。「いただきます」あらためていい言葉だな、と思う。2017/11/03

くぅ

22
こそあどの森、巻が進むたびに神話感が増してきて面白い。今作も双子に巻き込まれ、ぬまばあさんに捕まり煮て食べられる話かと思いきや…。ちゃんと最初のバーバさんからの手紙が効いてる。考えてみたら一番哀しく恐ろしい思いをしながら耐えていたのは"ぬまばあさん"だったというね。そして、ぬまばあさんのうた、病みつきになる。是非双子にフシをつけて歌ってほしい!2021/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/508128
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品