苦手な人と上手につきあう技術

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

苦手な人と上手につきあう技術

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月18日 18時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784651204420
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ビジネスパーソンであれば誰しも、ソリの合わない上司、性格の合わない同僚、言う事を聞かない部下など「苦手な人」がいるのではないでしょうか。そうした相手とうまくやっていくには、まず「苦手意識」の正体をきちんと理解することが重要です。正しい対処方法を身につければ、どんな人ともストレスなくコミュニケーションがとれるようになります。

内容説明

人間関係のストライクゾーンが広がる。「好き」「嫌い」から離れると人間関係はラクになる!20万人が学んだ人づきあいの極意。上司、部下、取引先、etc…。

目次

第1章 「苦手な人」の正体とは?(世界は「苦手な人」であふれている;あなたのことを「苦手」と思っている人もいる ほか)
第2章 誰にでもいる「苦手な人」って、こんなタイプ?(相手の「タイプの違い」を知る「相性マトリクス」;「4つのタイプ」それぞれの特徴を知っておく ほか)
第3章 苦手な気持ち、どうしたら減らせる?(「期待」しないことも大事;「セルフトーク」法というすごい技 ほか)
第4章 苦手な人とは争わない(「相性マトリクス」別、対処法を身につける;強引でもいい。すべての人を「4つのタイプ」に振り分ける ほか)
第5章 人間関係のストライクゾーンの広げ方(苦手な人でも、10回会えば打ち解けられる;「対立」した時は、抽象度を上げる ほか)

著者等紹介

伊庭正康[イバマサヤス]
株式会社らしさラボ代表取締役。リクルートグループ入社後、法人営業職として従事。プレーヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰を4回受賞。累計40回以上の社内表彰を受け、営業部長、社内ベンチャーの代表取締役を歴任。2011年、研修会社である株式会社らしさラボを設立。リーディングカンパニーを中心に年間200回を超えるセッション(リーダー研修、営業研修、コーチング、講演)を行っている。実践的なプログラムが好評で、リピート率は9割を超え、その活動は多数のメディアで紹介されている。Webラーニング「Udemy」でも、時間管理、リーダーシップ、営業スキルなどの講座を提供し、ベストセラーコンテンツとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

3
4つのタイプ: 独裁・理屈・感覚・迎合 ソーシャルスタイル理論の活用: 苦手な人との関係を改善 相手のタイプ理解→適切なアプローチ 自己認識と評価のクセ 認知のゆがみ理解→相手の評価を変える 自分の評価のクセを把握→人間関係のストレス軽減 コミュニケーションの重要性: 単純接触効果ー繰り返し会う→好感度が高まる心理的現象。 争わないコミュニケーション: 相手のタイプ理解→特徴に応じた対応→ストレスを軽減・より良い人間関係 実践的なアプローチ: テクニックやスキルによる行動・実践→人生を変えるきっかけ2025/01/16

マリー

1
★4/5 偶然Udemyで聴講したストレスコーピングの講師の著書だった。重複部分もあるが、より理解が深まった。▶「苦手」の正体は自分自身の勝手な「評価」。▶関係を切る<上手に距離をとる。▶過度に期待しないから優しくなれる。▶セルフカウンセリング。大切な人に言葉をかけるように、第三者の視点で自分に言葉をかけてみる。▶人間関係のストライクゾーンの広げ方。理解できなくてもいい、ただ、否定をしない。*誰にでも合わないタイプがいると書いてあり、「自分だけじゃないんだ」とちょっと楽になった。2025/05/29

シュウヘイ

1
理屈タイプ 独裁タイプ 迎合タイプ 感覚タイプ ざっくりとタイプ別にして対応を考える 苦手なタイプがどのタイプかをまずは理解する2025/04/19

みち

1
すごくおもしろい一冊でした。自分のタイプ診断をしてみたら意外なものに・・・と思ったけど、その特徴をみてみると、あーあてはまっている項目が多く、やはりこれかもと思いました。苦手なやつへの対応は、とにかく避ける一辺倒だったけど、受け入れはしないけど、否定もしないなど、やり方はあるね。でも、苦手な人には顔が厳しくなってしまうんだよな。とても難しいけど、やってみる価値はあるんだよね。2025/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21877846
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品