出版社内容情報
中小企業の経営層にとって働き方改革は待ったなしの経営テーマ。そんな中「自社の労務管理の問題点や課題がそもそも分からない」という会社が少なくありません。本書は中小企業の経営者や労務担当者、また一般企業の管理層に向け、法対応、リモートワーク、DX(デジタル化)を中心とした「労務管理の基本」を、事例を交えてイラスト図解で分かりやすく伝える1冊です。
内容説明
働き方改革、DXへの取り組み、新型コロナによるテレワークの進行…企業労務はここ数年で大きく様変わりしています。本書では、豊富な図解と事例で企業労務に関する問題をわかりやすく解説しました。経営者、労務担当者、必携の1冊です!
目次
第1章 人の募集と入社に関する基本
第2章 労働条件・賃金の基本
第3章 労働時間・休日・休憩・休暇の基本
第4章 従業員の安全と健康の基本
第5章 就業規則の基本
第6章 テレワークと労務管理
第7章 職場のハラスメントと対策の基本
第8章 退職・定年・再雇用の基本
著者等紹介
三谷文夫[ミタニフミオ]
社会保険労務士/産業カウンセラー。三谷社会保険労務士事務所代表。1977年生まれ。慶應義塾大学卒。製造業の会社の総務課で労務管理を担当後、2013年、社会保険労務士として独立。これまでに60社以上の企業の労務管理に携わる。2020年から関西学院大学の非常勤講師として、大学の教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Meme
8
めちゃくちゃ分かりやすいです、、、!さて労務フロー作りに着手します☺️2023/01/13
naru kisuzu
0
労務管理システムを当方販売しており、復習がてら購入。 語り口調でわかりやすいです。 イラストもたくさんついていて、話が入ってきます。 2024/06/30
ピニー
0
結構知らないことが多かった。 休日は法律上は週1でOK(法定休日) 振替休日・・・事前申請が必要。休日手当不要 代休・・・事後申請。休日手当要 振替休日の振替日がいつまでかというのは法律上の決まりがない(2ヶ月後とかでもOK) 50名以上の会社は、衛生管理者、安全管理者、産業医を配置しないといけない。衛生委員会を開催する義務もある。2022/08/31