目次
8世紀の法華寺とそれをめぐる人びと
勅旨写一切経所について―皇后宮職系統写経機構の性格
天平宝字2年における御願経3600巻の書写(下)―全体像の把握のために
書儀の受容について―正倉院文書にみる「書儀の世界」
福山敏男氏の正倉院文書研究―造営史料の場合
食口案の復原(1)―正倉院文書断簡配列復原研究資料1
塵芥文書の調査と蝋燭文書(口絵解説)
8世紀の法華寺とそれをめぐる人びと
勅旨写一切経所について―皇后宮職系統写経機構の性格
天平宝字2年における御願経3600巻の書写(下)―全体像の把握のために
書儀の受容について―正倉院文書にみる「書儀の世界」
福山敏男氏の正倉院文書研究―造営史料の場合
食口案の復原(1)―正倉院文書断簡配列復原研究資料1
塵芥文書の調査と蝋燭文書(口絵解説)