高楠順次郎―世界に挑んだ仏教学者

個数:

高楠順次郎―世界に挑んだ仏教学者

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月24日 22時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642084505
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1023

出版社内容情報

南アジアでの仏典調査の先駆者であり、国際的に活躍した彼は、それまでの仏教をいかに受け止め直し、独自に表現したのか。原動力となった青年期の交流や留学時の業績を掘り下げ、前人未到の大事業『大正新脩大蔵経』の編纂や、武蔵野女子学院をはじめ数々の学校の創設など、教育者としての実績を描く。「新しい仏教」を追求した人格者の思想と生涯。

内容説明

南アジアでの仏典調査の先駆者で、武蔵野女子学院の創始者。国際舞台で活躍した彼は、仏教をどう受け止め直し、独自に表現したか。『大正新脩大蔵経』の編纂や、教育者としての一面にも光をあてて描く人格者の生涯。

目次

第1章 改革する学生たち(孝行と民権;進学という転機;反省会雑誌)
第2章 世界の日本人(長い西洋留学;国策と調査;大戦後の世界)
第3章 学術としての仏教(大正新脩大蔵経;釈尊への回帰;理想と人格)
第4章 教育事業と芸術活動(学校の建設;女子の教養;仏教の芸術化)
第5章 「新文化」の創造(老年の挑戦;拡張する東洋;死と敗戦)

著者等紹介

碧海寿広[オオミトシヒロ]
1981年、東京都に生まれる。現在、武蔵野大学文学部教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品