平安時代世俗画の研究

個数:
  • ポイントキャンペーン

平安時代世俗画の研究

  • 秋山 光和【著】
  • 価格 ¥55,000(本体¥50,000)
  • 吉川弘文館(1964/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 2,500pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 468,/高さ 31cm
  • 商品コード 9784642079037
  • NDC分類 721.2

内容説明

王朝貴族の優雅な生活感情が表現された平安時代の世俗画(やまと絵)。その運筆や色彩上の諸問題を文献資料から探り、聖徳太子絵伝、源氏物語絵巻等の精密な調査検討を通して絵画史的意義を解明。日本固有の美の探求にとどまらず、広い視野からやまと絵の形成過程を実証的に追究した先駆的業績。美術史研究に燦然と輝く不朽の名著。待望の完全復刊。

目次

序章 平安時代世俗画の展開
第1編 平安時代世俗画の文献的研究(「唐絵」と「やまと絵」;大嘗会悠紀主基屏風;平安時代における「すみがき」の意義;平安絵画の色彩構成―特に紫色とその顔料)
第2篇 世俗画作品の基礎的研究(教王護国寺所蔵唐櫃の人物画;鳳凰堂扉絵と教王護国寺旧蔵山水屏風―風景表現と人物表現;法隆寺絵殿の聖徳太子伝障子絵 ほか)
第3篇 変文と絵解きの研究(ペリオ本降魔変(牢度叉闘聖変)画巻と敦煌壁画
敦煌における変文と絵画)

最近チェックした商品