読みなおす日本史<br> 奥州藤原氏―その光と影

個数:

読みなおす日本史
奥州藤原氏―その光と影

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642076807
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C1321

出版社内容情報

みちのく平泉で、百年にわたり東北を支配した奥州藤原氏四代。中尊寺や毛越寺を築き、皆金色の浄土教文化を華開かせた清衡・基衡・秀衡・泰衡らがめざした世界とは。平泉研究の第一人者が、詩情と熱情をこめて描く。

内容説明

みちのく平泉で、百年にわたり東北を支配した奥州藤原氏四代。中尊寺や毛越寺を築き、皆金色の浄土教文化を華開かせた清衡・基衡・秀衡・泰衡らがめざした世界とは。平泉研究の第一人者が、詩情と熱情をこめて描く。

目次

1 その光と影(藤原氏の登場―奥六郡の司;藤原三代と平泉;藤原氏の滅亡―異国奥羽の消滅;藤原三代と中尊寺)
2 その権力を探る(藤原政権の権力構造;藤原氏と荘園;中尊寺領の歴史的性格)
3 藤原氏とその周辺(『吾妻鏡』と平泉;英雄義経―その人間性と悲劇性)

著者等紹介

高橋富雄[タカハシトミオ]
1921年岩手県に生まれる。2013年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
藤原氏の歴史的背景: 坂東武士の流れを汲む家系・特に東北地方で勢力 藤原氏と蝦夷: 蝦夷/アイヌとの関係 奈良時代~平安時代・蝦夷との争いを経て権力確立 東夷・出自や血統に関する異なる見解 文化的貢献: 平泉ー仏教文化が広がる拠点 数多くの寺院や庭園建設→地域文化発展 平泉文化→東北全体に影響 権力構造: 中央政府と連携・地域の長としての役割・荘園制度の確立 衰退: 武士団・特に源氏との対立 前九年の役 歴史的な役割終える 歴史的評価: 文化的な面で評価・政治的な失策 地方政治と文化が交錯する重要な事例2025/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22271762
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品