虚空蔵菩薩信仰の研究―日本的仏教受容と仏教民俗学

虚空蔵菩薩信仰の研究―日本的仏教受容と仏教民俗学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 555,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642075381
  • NDC分類 186.8
  • Cコード C3039

内容説明

広大無辺の功徳を包蔵するという、虚空蔵菩薩。その信仰は、修験・寺僧らの仲介により鰻食物禁忌や十三参り・十三仏信仰などの日本的「仏教民俗」を醸成した。仏教が日本化する道筋をたどり、仏教民俗学の新地を切り拓く。

目次

第1部 虚空蔵信仰の歴史的展開(教理体系としての虚空蔵信仰;秦氏と虚空蔵信仰―宇佐八幡・虚空蔵寺をめぐって;古代仏教の密教的性格と虚空蔵信仰―修験道成立前史;中世修験の動態と虚空蔵信仰―岐阜県高賀山信仰を中心として;十三塚と十三仏―密教的浄土観の成立;修験の土着化と虚空蔵信仰―羽前置賜地方「高い山」行事の周辺)
第2部 虚空蔵菩薩と民俗信仰(寺院信仰としての虚空蔵信仰;鰻と虚空蔵信仰―除災信仰(1)
星と虚空蔵信仰―除災信仰(2)
殖産技術伝承と虚空蔵信仰―福徳信仰(1)
虚空蔵信仰の作神的展開―福徳信仰(2) ほか)

最近チェックした商品