出版社内容情報
南北朝・室町時代、鎌倉府の首長「鎌倉公方」足利氏と、それを支えた「関東管領」上杉氏。君臣の間柄だった両者は、東国の動向や京都とのかかわりが絡み?対決?の結末をたどる。自立へ向かう100年の東国史を解きほぐす。
内容説明
南北朝・室町時代、鎌倉府の首長「鎌倉公方」足利氏と、それを支えた「関東管領」上杉氏。君臣の間柄だった両者は、東国の動向や京都とのかかわりが絡み“対決”の結末をたどる。自立へ向かう一〇〇年の東国史を解きほぐす。
目次
プロローグ 足利氏と上杉氏
1 鎌倉公方、東国に立つ(内乱のなかで;関東執事畠山国清の消長 ほか)
2 紛擾と争乱の東国(闘う東国寺社;氏満と義満 ほか)
3 応永の乱から上杉禅秀の乱へ(列島支配の再編;応永の乱 ほか)
4 鎌倉公方足利持氏と関東管領上杉憲実(上杉禅秀の影;足利持氏の専制 ほか)
エピローグ 足利持氏と上杉憲実のこどもたち
著者等紹介
植田真平[ウエダシンペイ]
1985年、東京都に生まれる。2012年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、宮内庁書陵部研究職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。