内容説明
平安貴族社会を揺るがした辺境の反乱=平将門の乱。全国各地に伝説が残り、今なお人々の絶大な信仰を集める将門の知られざる実像とその時代を、『将門記』や新史料などから描き出し、将門の乱の歴史的影響を検証する。
目次
1 平将門とその時代(『将門記』とは何か;治安の悪化 ほか)
2 将門の乱を探る(事件のはじまり;武蔵国への介入 ほか)
3 独立国家の夢(藤原純友の蜂起;国家の対応 ほか)
4 後世への影響(平安貴族からみた将門の乱;武士の成立 ほか)
著者等紹介
川尻秋生[カワジリアキオ]
1961年佐原市に生まれる。1986年早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学(日本史学)専攻修了。千葉県立中央博物館上席研究員を経て、早稲田大学文学学術院准教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件