内容説明
瀬戸内東端の島・淡路、阿波踊りの徳島、うず潮の鳴門海峡と藍を育んだ吉野川。細川氏と三好氏、蜂須賀氏と徳島藩、明治維新と稲田騒動など、多彩な歴史を追求。人形浄瑠璃、祖谷の芸能、大内兵衛に豊かな文化を再発見。
目次
1 阿波と淡路を歩く(阿波・淡路の地理と風土;南海道と伊予・土佐街道を歩く)
2 阿波・淡路の歴史(南海道の国;諸地域社会の形成―近世地域民衆の生業と社会;徳島の近代)
3 地域文化の成り立ち(人形浄瑠璃芝居と村芝居;祖谷の芸能;阿波の盆踊り ほか)
著者等紹介
石躍胤央[イシオドリタネヒロ]
1932年生れ。1962年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。徳島大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 文章の書き方・直し方