内容説明
瀬戸内の海の道と山陽道の要衝として栄え、吉備の国と呼ばれた岡山。古代吉備王国の栄光、荘園と港町倉敷、城下町岡山・津山、水島開発など、独自の歴史を辿り、法然、備前焼、閑谷学校、津山洋学に豊かな文化を発見。
目次
1 吉備の山陽道・出雲街道を歩く(吉備の地理と風土;山陽道・出雲街道を歩く)
2 吉備の歴史(吉備王国と地域の世紀;近世地域の生業と社会;岡山の近代)
3 地域文化のなりたち(吉備の地域的個性と交流―地域文化概観;吉備地域の歴史と日本史)
著者等紹介
土井作治[ドイサクジ]
1930年岡山県に生まれる。1954年広島大学文学部卒業、博士(文学)。現在、岡山商科大学教授
定兼学[サダカネマナブ]
1957年岡山県に生まれる。1980年広島大学文学部卒業、博士(文学)。現在、岡山県文書館整備推進班長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。