内容説明
坂東武士の鎌倉、みなと横浜、湘南と東海道。風光明媚な相模国に展開した歴史を再現。鎌倉幕府の盛衰、相模野・丹沢の村々の暮しや黒船来航と浦賀、軍港ヨコスカなどを辿り、鴫立庵・鎌倉文化人に豊かな文化を発見する。
目次
1 相模の諸道を歩く(相模の地理と風土;相模の諸街道 ほか)
2 相模の歴史(相武の国から相模国へ;中世の社会;地域社会の形成―近世地域民衆の生業と社会;近代の相模)
3 地域文化の進展(相武の地域文化;相武の寺社;相武地域の歴史と日本史)
著者等紹介
神崎彰利[カンザキアキトシ]
1930年生れ。1958年明治大学大学院修士課程修了。現在、相模原市史編纂特別顧問
福島金治[フクシマカネハル]
1953年生れ。1979年九州大学大学院博士後期課程中退。現在、愛知学院大学文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 銀行に未来はあるか