歴史文化ライブラリー<br> 皇位継承と藤原氏―摂政・関白はなぜ必要だったのか

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

歴史文化ライブラリー
皇位継承と藤原氏―摂政・関白はなぜ必要だったのか

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月25日 15時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642059534
  • NDC分類 210.37
  • Cコード C0321

出版社内容情報

藤原氏が外戚の地位を独占して権力を掌握したとされてきた平安時代の摂関政治。近年では、天皇制の危機を回避し、それを擁護・補完するためのものだったと見直されている。幼帝の即位など皇位継承がゆらぐなか、藤原氏はいかなる役割を果たしたのか。摂政・関白が創出された経緯や、摂関政治は本当に外戚政治なのか、その真相を探り明らかにする。

内容説明

摂関政治は、天皇制の危機を回避するものだったと見直されている。幼帝の即位など皇位継承がゆらぐなか、藤原氏はいかなる役割を果たしたのか。摂政・関白が創出された経緯や、外戚政治の真相を探り、明らかにする。

目次

皇位継承をめぐる争い(記紀の皇統系譜;世襲王権と世代内継承;天武直系と藤原氏)
摂政・関白の始まり(皇統の分化から直系継承へ;幼帝の出現と摂政;皇統の移行と関白 ほか)
皇統と摂関政治(兄弟継承の両統迭立;摂政・関白と大臣の分離;藤原道長と摂関政治 ほか)

著者等紹介

神谷正昌[カミヤマサヨシ]
1963年、千葉県に生まれる。現在、豊島岡女子学園高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとうしん

16
従来天皇の権力を抑圧するものとして否定的にとらえられがちだった摂政と関白。本書では皇室と藤原氏との関係の推移を年代順に辿ることで、実際には幼帝の即位、傍系からの即位などで皇位・皇統が不安定な状態となることが懸念された際に、外戚や廟堂の首班である藤原氏の氏長者が天皇の後見として摂政・関白となることで、皇位・皇統を安定させる役割を持っていたと結論づける。その他にも関白は摂政から派生したものであること、摂政・関白は原則として終身のものであったことなど、新たな知見が多い。2022/09/07

MUNEKAZ

12
藤原氏の摂政・関白就任について、本書は藤原氏の摂政・関白を求めた天皇側のアプローチを重視する。兄弟間の皇位継承が度々起こった9~10世紀において、両統迭立の状況を解消し、自らの直系に皇位を継がせるためには、廟堂の首班にして氏長者を兼ねる大人物の後ろ盾が必要であった。そして、そうした特別な臣下であった藤原氏の人物に与えられた役割が「摂政」と「関白」であり、摂政・関白という役職が先だってあったのではないとする。安定した皇位継承生むのが上皇の儒教的な権威に変わったとき、摂関政治が意味を失うのも納得である。2024/03/26

紫草

8
私が中学とか高校で習った日本史では、藤原氏って悪者で、それはなぜかって言うと臣下のくせに大きな権力を持って天皇より偉そうにしてたっていうことで、子どもの私は単純に「藤原氏悪いやつだな」って思ってたけど、よく考えたら天皇親政が正しいとは限らないわけで。摂政とか関白とかの形で天皇が有力者の後見を得ることが、天皇にとってもありがたいことだったし、1人の権力者が独裁してたわけではなくて、だいたい公卿たちの総意だったことがよくわかった。あとただ家柄がいいだけじゃなく て役人としてちゃんと優秀。2023/01/25

アメヲトコ

7
2022年8月刊。かつて藤原氏によるいわゆる摂関政治は天皇親政と対比されて否定的に捉えられがちでしたが、本書では摂政・関白はむしろ皇統を安定化させるうえで必要とされたものであることが論じられます。また摂関も最初からきっちり制度化されていたわけではなく、各時代時代の課題への対症療法的に機能が加えられていくあたりは現代の解釈改憲ぽくて興味深いところ。藤原良房が就任した摂政と太政大臣は奈良時代以前の女帝と太上天皇の機能を継承したものという説にはなるほどと。2023/03/10

パパ

2
中世の制度史を摂政や関白の成り立ちから明らかにしようとするもの。最初に摂政と言う官職があり、役割が最初から最後まで変わらないと言う前提を置きがちであるが、本書ではその時代に必要な役割が官職として成立したと言う当然とも思える研究スタンスをとっているのが好感を持てる。 天皇は、譲位してもその権威は一生続く。摂政も当初は、終身続く官職であった。2024/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19780058
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。