内容説明
室町時代、使節や漂流者として日本を訪れた朝鮮の人びと。当時の衣服・髪型から倭寇、食事と酒、稲作の方法まで、彼らが観察した日本の姿を、日本史料で検証して紹介。中世日本の社会・文化を異なる視点から見つめ直す。
目次
中世日本を旅した朝鮮人―プロローグ
日朝関係と日本情報
『老松堂日本行録』往路を読む
宋希〓(けい)のみた京都
『老松堂日本行録』帰路を読む
『海東諸国紀』と復命書にみる中世日本
朝鮮使節のみた対馬
朝鮮人漂流人のみた日本・琉球
李芸と日韓交流―エピローグ
著者等紹介
関周一[セキシュウイチ]
1963年、茨城県日立市に生まれる。1992年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学、筑波大学)。現在、つくば国際大学・武蔵大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。