出版社内容情報
洛中洛外図・江戸図などに見える建物や四季の風物、そこに描かれた人々の生き生きとした姿。われわれはこれら都市図から何が分かるのか。都市図の変遷や描き方の移り変わりなどさまざまな作例をもとに紹介する。伝統的な鳥瞰図法と金雲、新たな江戸をテーマとした一点透視図法に注目、その特色を明らかにし、魅力あふれる都市図の世界へいざなう。
〈主な目次〉都市と都市図―プロローグ―/都市図の系譜(都市成立の源泉/都市図成立の絵画技法/他)/描かれた江戸(一)―江戸図屏風と江戸一目図―(江戸図の二つのタイプ/伝統の都市図/他)/描かれた江戸(二)―一場面から下町を見る図―(浅草・隅田川の景/細見本「江戸名所遊楽図屏風」/他)/鍬形寫ヨと「江戸一目図」(鍬形寫ヨ紹真(北尾政美)/浮世絵師としてのデビュー/他)
内容説明
洛中洛外図・江戸図に描かれた建物や四季の風物、人々の生き生きした姿。これら都市図から何が分かるのか。都市図の変遷、描き方の移り変わりと、江戸をテーマとした作品を中心に、魅力溢れる都市図の世界へ招待する。
目次
都市図の系譜(都市図成立の源泉;都市図成立の絵画技法 ほか)
描かれた江戸(一)江戸図屏風と江戸一目図(江戸図の二つのタイプ;伝統の都市図―第一タイプの江戸図 ほか)
描かれた江戸(二)一場面から江戸を見る(浅草・上野・隅田川の景;図巻に描かれた上野・浅草・隅田川 ほか)
鍬形〓斎と「江戸一目図」(鍬形〓斎紹真(北尾政美)
浮世絵師としてのデビュー ほか)
著者等紹介
小沢弘[オザワヒロシ]
1947年、長野県に生まれる。1978年、明治大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京都江戸東京博物館教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chang_ume
アメヲトコ
kazuya
8