歴史文化ライブラリー<br> 軍備拡張の近代史―日本軍の膨張と崩壊

個数:
  • ポイントキャンペーン

歴史文化ライブラリー
軍備拡張の近代史―日本軍の膨張と崩壊

  • 山田 朗【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 吉川弘文館(1997/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 15時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642054188
  • NDC分類 392.1
  • Cコード C0320

内容説明

日本はなぜ太平洋戦争に負けたのか。その原因は明治以来の軍備拡張の歴史のなかにあった。近代日本の戦略構想や兵器開発の矛盾、軍組織の特徴などから、軍拡の恐怖と軍備コントロールの重要性を明らかにする。

目次

日露戦争と日本の軍事力
建艦競争の時代と日本の軍事力
軍縮期の日本の軍事力
軍拡・戦争期の日本の軍事力
戦前期の日本軍事力の崩壊

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nnpusnsn1945

40
明治維新から敗戦までの陸海軍戦備について記しているが、特に海軍の艦船について詳しく、航空兵力は陸海軍ともに解説している。陸軍戦備の記述は歩兵中心だが、実際歴史的にそうだったのだから間違いない。日露戦争以来の白兵突撃に頼りきりのようだ。2021/03/13

hurosinki

3
「軍による安全」の追求と蹉跌。膨大なデータを纏めた労作で、海軍軍事史の入門書としてはシンプルで良いと思うが、陸軍の記述が非常に雑。作者が後書きで認めるように航空部隊についての記述は特にアレで、対ソ戦備としての航空撃滅戦構想や陸軍航空部隊が大拡張された件などの記述はほぼない。日露戦争以降の歩兵中心主義と大艦巨砲主義の確立のインパクトを強調し、大艦巨砲主義に基づく軍拡の行き詰まりが反動で航空主兵主義を生み、それがリスキーな先制打撃戦略を選択させたとのこと。2020/08/01

でん

2
期待していた以上にいい本だった。特に海軍史としては非常に分かりやすく、興味深い内容が多かった。しかし、航空主兵論を主張し始めたあとの艦隊派のみなさんはどこにいってしまったのだろうか…。下手に平沼内閣運動とかしなければ、艦隊派支配が続いてもう少し航空が主流になったのではないか、と思ってしまう。2014/11/16

ワッキー提督

2
所々微妙な個所もあったが、大枠として流れをつかむには良い。2013/09/21

Naoya Sugitani

1
軍事史研究の基礎的入門書として最適。軍艦や航空機、歩兵といった軍備がどのように展開されていったかを詳述していいる。戦間期の軍事構想については片山杜秀『未完のファシズム』もあわせて参照するといいだろう。2017/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/76779
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。