人物叢書(新装版)<br> 林羅山

個数:

人物叢書(新装版)
林羅山

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月03日 00時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 465p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784642051859
  • NDC分類 121.54
  • Cコード C1323

内容説明

林羅山は本名信勝、薙髪して道春と称した。江戸幕府文教の中枢ともいうべき林家の始祖として著名であり、日本史上稀有の博学者ながら、典型的な御用学者ともいわれる。「立身出世のために学者的良心を捨てて曲学阿世の道を選んだ」とされるその哀歓の生涯を、著者は豊富な史料によって詳説した。儒学の本質にも迫る好著。

目次

1 生家
2 修学
3 会見
4 仕官
5 曲学
6 雌伏
7 雄飛
8 修史
9 晩年

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アメヲトコ

7
1964年刊。465ページにわたる林羅山の本格的評伝です。儒者としての羅山の業績については、その歴史叙述の態度を高く評価するものの、全体としては封建的体制に阿諛した御用学者という評価で、著者の叙述はきわめて辛辣です。本来矛盾を抱えた人間こそ面白いはずで、この点はやや戦後の基準からの一面的な評価である気も……。数年前に出たミネルヴァの方の評伝も読んでみたいところ。2020/10/21

きさらぎ

1
網羅的なので羅山について勉強にはなる。ただ「はしがき」に「我々の課題は、儒学の進歩性(略)よりも、封建的教学として人民に対する搾取抑圧の支配体制を正当視し、日本人の実証的・科学的・国際的精神の発達を阻害した面を(略)究明することに重点を置くべきであろう」と掲げているだけあって、御用学問としての朱子学、御用学者としての羅山への批判意識が相当に強く、普通に羅山に感心を持っている身としては著者の主張部分をある程度意識してスルーできないと読んでてしんどくなる(苦笑)もうちょっと感情を抑えて欲しいな。2014/08/20

多読多量連投が日課だった

0
家康が豊臣家へ因縁付けた内容を作った人。 天皇家の歴史ゆがめたり悪質だなぁ。 博学なのにパッとしないと言うか知識の持ち腐れ。2017/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/794298
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品