古代の人々の心性と環境 - 異界・境界・現世

個数:

古代の人々の心性と環境 - 異界・境界・現世

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月16日 23時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 360,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642046305
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C3021

出版社内容情報

感じる光、声、ニオイ…。生活空間の周囲に広がる異界と古代の人々との関わりから、彼らの心性に迫り、現代の社会や環境を見直す。現代の大都会とは異なる暗い夜、静かな音の風景(サウンドスケープ)のなか、古代の人々は研ぎ澄まされた五感を介して何を感じていたのか。生活空間の周囲に広がる異界と人々との関わりを、巨樹・古墳・ニオイ・不思議・人間の身体や声などのテーマを取り上げ、古代史料をもとに読み解く。今では忘れ去られた彼らの心性に迫ることで、現代の社会や環境を見つめ直す。



序章 古代の人々の心性と環境―問題の所在/樹木をめぐる古代の環境史(古代の人々の心性と巨樹〈『古事記』『日本書紀』『風土記』の巨樹伝承/巨樹の呪力と転用/巨樹と支配のシンボル/巨樹の伐採と信仰〉/古墳と植樹〈古墳と植樹/古墳植樹の成立と背景/古墳の転用―樹木を手がかりに/付論 古墳の名称と樹木〉/木俣考―古代の人々の心身と境界〈木俣/鹿角とからだ〉以下細目略)/古代の人々の心性と異界・境界(古代の声の風景―ナクとサヘヅル/神々の声・神々への声を聴く―古代の聴覚/異界・異類とニオイ―古代の嗅覚/古代の人々と不思議―感性を手がかりに/古代の人々の背丈)/終章 古代の人々の大地へのまなざし

三宅 和朗[ミヤケ カズオ]
1950年東京都に生まれる。1980年慶應義塾大学文学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学文学部教授、博士(史学・慶應義塾大学) ※2013年2月現在【主な編著書】『古代国家の神祇と祭祀』(吉川弘文館、1995年)、『古代の王権祭祀と自然』(吉川弘文館、2008年)、『時間の古代史』(吉川弘文館、2010年)

最近チェックした商品