日本古代の年齢集団と地域社会

個数:

日本古代の年齢集団と地域社会

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 365,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642046275
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C3021

内容説明

日本史上の地域社会に幅広く存在し、地域秩序を維持する上で重要な役割を果たしていたとされる年齢集団・年齢組織。七世紀から九世紀における地域社会に焦点を絞り、下総国葛飾郡大嶋郷の戸籍などを分析。古代社会の中に年齢集団・年齢組織の存在を位置づけ、国家的編制形態を解き明かす。律令国家期における新たな古代社会像を提示する意欲作。

目次

古代地域社会研究の方法的課題
第1部 編戸形態と年齢原理(古代戸籍にみる年齢人口分布と災害・飢饉・疫病;古代戸籍にみる人口構造と年齢集積;古代戸籍と年齢原理―編戸の統計学的検討)
第2部 古代地域社会の年齢秩序(「ヨチ」について―日本古代の年齢集団1;「友」と「ドチ」―日本古代の年齢集団2;古代の「サト」;「太古の遺法」と「翁さび」―古代老人をめぐる共同体の禁忌と自由;儀制令春時祭田条にみる年齢秩序)
まとめと課題

著者等紹介

田中禎昭[タナカヨシアキ]
1962年大阪府に生まれる。1993年立教大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。2015年博士(歴史学)。現在、すみだ郷土文化資料館専門員・専修大学非常勤講師・白梅学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品