出版社内容情報
近代の幕が開けた日本には、全国各地に小規模な醸造所が相次いで誕生した地方ビールの時代があった。黎明期から国内産業振興で発展を遂げるも、税制改正により終焉を迎えるまで、地方ビールの歴史を平易に解説。史料を博捜して東京および北海道から九州にいたる地方ビールに関する詳細な情報を紹介する。明治の地方ビールが蘇るユニークな書。
内容説明
近代の幕が開けた日本には、全国各地に小規模な醸造所が相次いで誕生した地方ビールの時代があった。黎明期から国内産業振興で発展を遂げるも、税制改正により終焉を迎えるまで、地方ビールの歴史を平易に解説。史料を博捜して東京および北海道から九州にいたる地方ビールに関する詳細な情報を紹介する。明治の地方ビールが蘇るユニークな書。
目次
1 明治のビール発達史(ビール史概観;草創期の地方ビール;地方ビールの終焉)
2 東京の地方ビール(黎明期から明治十年代;明治二十年前後のビール;明治後期のビール)
3 全国の地方ビール(北海道地方;東北地方;関東地方;中部地方;近畿地方;中国地方;四国地方;九州・沖縄地方)
著者等紹介
牛米努[ウシゴメツトム]
1956年福島県に生まれる。現在、明治大学・立正大学非常勤講師、博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MASA123
10
図書館の新刊本。これ、だれが読むのだろう?と思ってしまった。明治時代に存在した地方のビール会社を網羅している史料価値の高い本ではある。クラフトビールに関心のある人なら読みたくなるかもしれない。レトロなビールラベルの写真は、はじめて見た。ちなみに、手形ビール、蜻蛉ビール、軍配ビール、をネット検索したがヒットしなかった。MicrosoftのAIで、軍配ビールを質問したが、的外れな回答だった。ネットで見つからない情報というのは、ある意味すごいなあ。 2024/03/23
まゆこ
4
★★★☆☆2024/05/29
takao
1
ふむ2024/07/28
-
- 電子書籍
- 名探偵コナン(8) 少年サンデーコミッ…