鎖国日本と国際交流〈上巻〉

鎖国日本と国際交流〈上巻〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 639p/高さ 23X17cm
  • 商品コード 9784642032841
  • NDC分類 210.18

目次

鎌倉初期の対外関係と博多(川添昭二)
イエズス会年報制度と日本〈上〉(柳田利夫)
キリタン時代におけるイエズス会日本管区の人的構成と評価について(宮崎賢太郎)
ポルトガル領インドにおけるレアル貨為替相場とイエズス会宣教師(高瀬弘一郎)
元和3年、イエズス会士ポーロの中国・四国布教について―讃岐高松の殉教事件を中心にして(五野井隆史)
秀吉の国内統一過程における小西行長(国重顕子)
自治都市「博多」の成立と発展(武野要子)
豊臣期海外貿易の一形態続論―肥後加藤氏関係の新出史料の紹介をかねて(森山恒雄)
長崎文化史序説(越中哲也)
平戸貿易と銅(鈴木康子)
島津藩の中国貿易と鎖国(児玉太刀男)
鎖国形成期のキリシタン禁制と琉球―徳川政権のマニラ出兵計画の背景(真栄平房昭)
半天満訴状考(金井団)
近世朝鮮官人の日本天皇観(三宅英利)
近世初期における長崎貿易規模について(石田千尋)
明清交替期における幕藩制国家の琉球支配(上原兼善)
平戸オランダ商館日本人通詞貞方利右衛門考(加藤栄一)
初期御定高の生糸輸入額等に関する規定(太田勝也)
対外関係史と九州(藤野保)
近世外交文書集成の歴史―「異国日記」を中心として(木崎弘美)
環シナ海域交流史における台湾と日本(曹永和)

最近チェックした商品