中世王権の形成と摂関家

個数:

中世王権の形成と摂関家

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月16日 17時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 300p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642029483
  • NDC分類 210.4
  • Cコード C3021

出版社内容情報

天皇・王家は本当に摂関家から自立していたのか。中世王権論・王家研究を再検討。院政の展開、摂関家分立などについて新見解を示す。中世において天皇・王家は本当に摂関家から自立していたのか。天皇を補佐・後見する摂関の職掌に着目することで、むしろ王家が摂関家と未分化で一体的な関係にあった事実を明らかにする。さらに従来、別々に論じられてきた摂関家・王家について、王権全体の枠組みの中で問い直し、院政の展開や、保元の乱、摂関家分立などについて新見解を示す。

序章 本書の視角と課題/院政期の王権と摂関家(中世前期の摂関家と天皇〈天皇後見と外戚/中世摂関家の成立/院政期の王権構造とその矛盾/鎌倉時代の摂関家と天皇〉/白河院政期の王家と摂関家―王家の「自立」再考〈白河院政期における摂政忠実/摂関家の確定と院〉以下細目略/居所からみた白河・鳥羽院政期の王権/「保安元年の政変」と鳥羽天皇の後宮)/転換期の摂関家―保元の乱から分立へ(保元の乱前後の摂関家と家政職員/藤氏長者宣下の再検討/藤原忠通と基実―院政期摂関家のアンカー)/摂関家九条流の形成と発展(摂関家九条流の形成と女院/八条院領の伝領と八条良輔/補論 藤原忠実の追善仏事と怨霊/摂関家九条流における「家門管領寺院」の継承と相論)/終章 本書の成果と展望

樋口 健太郎[ヒグチ ケンタロウ]
著・文・その他

内容説明

中世において天皇・王家は本当に摂関家から自立していたのか。天皇を補佐・後見する摂関の職掌に着目することで、むしろ王家が摂関家と未分化で一体的な関係にあった事実を明らかにする。さらに従来、別々に論じられてきた摂関家・王家について、王権全体の枠組みの中で問い直し、院政の展開や、保元の乱、摂関家分立などについて新見解を示す。

目次

第1部 院政期の王権と摂関家(中世前期の摂関家と天皇;白河院政期の王家と摂関家―王家の「自立」再考;居所からみた白河・鳥羽院政期の王権;「保安元年の政変」と鳥羽天皇の後宮)
第2部 転換期の摂関家―保元の乱から分立へ(保元の乱前後の摂関家と家政職員;藤氏長者宣下の再検討;藤原忠通と基実―院政期摂関家のアンカー)
第3部 摂関家九条流の形成と発展(摂関家九条流の形成と女院;八条院領の伝領と八条良輔;摂関家九条流における「家門管領寺院」の継承と相論;本書の成果と展望)
本書の成果と展望

著者等紹介

樋口健太郎[ヒグチケンタロウ]
1974年愛知県に生まれる。1997年龍谷大学文学部史学科卒業。2007年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。現在、龍谷大学文学部特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件