武家儀礼格式の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 453,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642028264
  • NDC分類 210.09
  • Cコード C3021

内容説明

江戸幕府の儀礼および身分格式は、室町幕府の儀礼格式を手本とし、豊臣政権下の武家官位制を合わせて形成された。中世から近世の連続の中に、武家儀礼格式の成立と展開を探る。『中世武家儀礼の研究』に続く待望の書。

目次

第1部 室町幕府の儀礼格式(室町幕府の支配体制と武家の格式;室町幕府将軍御対面儀礼と格式の形成;室町幕府における武家の格式と書札礼 ほか)
第2部 豊臣政権の儀礼格式(豊臣政権の儀礼形成;『聚楽行幸記』にみる豊臣期の儀礼;豊太閤前田邸御成記の考察)
第3部 江戸幕府の儀礼格式(江戸幕府正月参賀儀礼の成立;江戸幕府八朔参賀儀礼の成立;江戸幕府嘉祥儀礼の成立 ほか)
結論

著者等紹介

二木謙一[フタキケンイチ]
1940年(昭和15)東京に生まれる。1963年国学院大学文学部史学科卒業。1968年国学院大学大学院博士課程修了。現在、国学院大学教授。文学博士。著書に『中世武家儀礼の研究』(吉川弘文館、1985年サントリー学芸賞(思想・歴史部門)受賞)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品