• ポイントキャンペーン

日本社会における仏と神

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 333p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642024525
  • NDC分類 182.1
  • Cコード C3015

内容説明

「中世・近世の社会と仏教」「時代における神の相貌」をテーマに、研究会を重ねた論文十一編。教学継承や教団過去帳、寺社修造事業、伝承や入寺慣行、神の相貌の変化を考察し、今後の研究を深化させる新視点を提示する。

目次

1 中世・近世の社会と仏教(中世真宗高田門徒の「聖教」―真仏撰述の抄物を通して;都市鎌倉の寺社修造事業;東寺長者と文観;西大寺光明真言過去帳の紹介と分析 ほか)
2 時代における神の相貌(垂迹思想の受容と展開―本地垂迹説の成立過程;『今昔物語集』本朝部の神について;『麗気記』の構想と「神体図」―密教による神の理論化と図像化;諸社禰宜神主法度と宗教者の世界の変貌―衣裳と幣帛による「神道化」 ほか)

著者等紹介

速水侑[ハヤミタスク]
1936年北海道に生れる。1964年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得。北海道大学助手、東海大学教授を経て、東海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akuragitatata

0
論集。麗気記の構想と本地垂迹について2本(一本は今昔物語集)2020/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1156132
  • ご注意事項

最近チェックした商品