内容説明
日本古代史研究における重要課題を解明する最新の論集。いま注目をあびる、王権内部の問題と対外関係、都城と木簡、祭祀と儀礼、写経と寺院に関する行政事項など、律令時代の政治や宗教に関する意欲的な12論考収録。
目次
道粗王立太子についての一考察―聖武太上天皇の遺詔をめぐって
日本・渤海の兄弟・舅甥関係
二条大路出土の門号記載木簡について
平城宮東面宮城門号考―東院南門(SB16000)の発見によせて
〓示木簡試論
律令国家と相嘗祭―幣物の性格をてがかりに
律令制祭祀における官幣と国幣
釈奠における三牲
節折儀とその起源
北大家写経所と藤原北夫人発願一切経
奈良時代定額寺再考―『続日本紀』錯簡説の提起
伝法阿闇梨職位と有職
-
- 和書
- 哲学の基本