内容説明
隋唐帝国の登場により、新たな国際情勢への対応を余儀なくされる東アジア諸国。朝鮮三国の動乱と倭国・日本への影響、律令国家の成立と華夷思想の形成、遣唐使の活躍、都城制の展開など、激動の東アジア世界を描く。
目次
律令国家と東アジア―通史
1 歴史的展開―七~九世紀(朝鮮三国の動乱と倭国;隋唐と日本外交;日本と新羅・渤海;対外交流の進展と国際交易;東アジアの変動と日本外交;比較儀礼論)
2 対外関係の諸相(「日本」「天皇」の成立;留学生・留学僧と渡来した人々;国際情報と律令国家;正倉院宝物の世界;都城制の展開;日本・朝鮮の軍事遺跡;北方世界との交流;南方世界への広がり―律令国家と琉球弧)
著者等紹介
荒野泰典[アラノヤスノリ]
1946年生まれ。立教大学文学部教授
石井正敏[イシイマサトシ]
1947年生まれ。中央大学文学部教授
村井章介[ムライショウスケ]
1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 回想の文学座 中公新書